70歳代の主婦のプロフィール

2月15日は、涅槃会(ねはんえ)

今日の仏教用語

お釈迦様の三大法会(さんだいほうえ)には、お誕生日に行う「降誕会(ごうたんえ)」、お悟りをひらかれた日に行う「成道会(じょうどうえ)」、入滅された日に行う「涅槃会」があります。

釈尊が入滅された(亡くなられた)2月15日に行われる法会を「涅槃会」といいます。
釈尊は、80歳のときクシナガラの地で、沙羅双樹(さらそうじゅ)のもと、最後のみ教えを説き遺し入滅されました。

涅槃図には、弟子たちや民衆のほか、神々、動物までもが集まって嘆いている様子が描かれています。  涅槃仏

涅槃会では、最後のご説法『大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)』を讃え、常住の法身となられた釈迦牟尼如来(しゃかむににょらい)に感謝を捧げ、利他行への覚悟を定めます。

やさしい経典用語より

釈尊35歳で成道されてから、帝釈天の懇請を受けて体得した悟りを皆に教えるために、80歳までの45年間、歩いて教えを広められたのです。広大なインドの地で、食べ物の供養を受けながら活動されたということは考えるだけでもすごいことです。
上座部仏教の僧たちは、やはり午前中に食べ物の供養を受けながら活動されます。
法施(ほうせ)することによって、供養を受けることができるのでしょうね。

法施とは、教えを説いて聞かせるといった、相手の心に安らぎを与えること、精神面で尽くすことをいい、僧侶などが行うべき最も大切なことです。

コパイロットの絵

広告

コメント