70歳代の主婦のプロフィール

オンライン聴力検査

やってみたこと

補聴器を販売しているところでは、オンラインで無料の聴力検査を受けることができます。簡易的なものですが、傾向がわかります。検索してみてください。案外聞こえてなかったりします。

最後は耳鼻咽喉科を受診くださいと出ますが、私のように、耳鼻科に行っていきなり「補聴器つけてください」と唐突に言われるとなんだかショックですし、先生を信じられないですよね。もうそこへは行かなくなりました。でも、補聴器販売のところは教えてもらいました。

「眼鏡を売っているところでいいですか」と聞いたら、「ダメです、補聴器専門の店ですよ」と言われたけど、紹介してもらったところとは、どういう関係かな?と感じるこの頃です。
だいたいの自分の悪いところを知ってから受診すると、補聴器も仕方ないかと思えます。

結局、補聴器を購入してもう1年も過ぎました。だいぶ高価でしたがやはり快適です。遠くで話しているような感じが、補聴器を付けると耳元で話してくれているように感じます。
それに、うるさくて静かにしたいなと思う時は、はずせば自分の世界に入れます。これがメリット?ですかしら。
最近は若い人もイヤホンを付けているので、補聴器かどうかわかりにくくなっていると思います。

若い人も、大音量で音楽などを聴いていると、耳の中の音を感じる毛のようなものがなくなるそうですよ。そうすると聞こえなくなるとか、、
iPhoneでもiPod2があれば、聴力検査ができるそうです。パソコンなら有線のイヤホンでも大丈夫です。いろいろ方法があると思いますが、一度オンラインで自分の聴力測ってみましょう。

コメント