70歳代の主婦のプロフィール

いつまで生きる

いつまで生きる

親の貯金額

あるお話しを伺った。高齢の父親が入院して、もしもの時のために母親が貯金額などを子どもに話したとき、ある子どもが「案外少ないんだね」と言ったと。「あんたは今いくらあるの?」と口先まででかかったが、胸に納めたと。今まで、子どもにいくら掛かってき...
いつまで生きる

物を持たない生活

テレビの朝の番組で、稲垣えみ子さんが出演していた。バブル時代の人で、新聞社にも勤めていたそうだ。冷蔵庫も洗濯機もテレビもなし、ガスは引かずに卓上コンロ1つ、電気代は最低料金で200円以下だそうです。ただ、お金がないからでもなく、銀行からの引...
いつまで生きる

知り合いが引っ越し

大家さんからリノベするから、「2階から1階へ引っ越してくれ」と連絡があったそうだ。高齢だし片付けがたいへんそうな感じがする。「手伝おうか」と言ったけど、「少しかたづけたら」という。普段から家に人が来ないようにしている人は、何かとガードが堅い...
いつまで生きる

身体をケアすることがいかに大切か

ヨガの習い始めは、下の子どもが幼稚園に入ったころ、近くの自治会館で行われていたのに参加しました。子どもを産んでそのままにしていたので、腹筋へろへろで、寝転んで両足が上げられない。そんな自分にビックリの連続でした。だいぶ元気にヨガは少し続いて...
いつまで生きる

京都の暑い夏と祇園祭の思い出

祇園祭というと、優雅な祭りを想像するけど、京都の夏はめちゃくちゃ暑苦しい。もう何年も前のことだけど、父が7月14日に亡くなって暑かったという思い出がある。まだ多少若かったから、大丈夫だったけど、セレモニーハウスとか言うのかな、会館のようなと...
いつまで生きる

エクセルで自分史

自分史は何にでも書き残せるけれど、心の準備が必要ですよね。一度でさっと書けるわけでもないし、書籍にできるほどの人生でもないし・・・
いつまで生きる

8020運動

歯医者に行くときは、どんなときだろう。1,歯が痛い2,歯を白くしたい3,歯並びをきれいにしたい4,定期検診や掃除したい1の歯が痛くなってから行くようではちょっと遅いかな。定期検診に行くことは大切。ある歯医者さんが、「ヘアサロンに行くように、...
いつまで生きる

解放・会報・開放

我慢することはない、今やってみたいことをやっていこう。残り少ないんだから。
いつまで生きる

明るく暮らそう

70歳代って、本当に老化の分かれ目です。すごく若々しい人もいれば、全然元気のない人もいる。どちらになるかは気持ちの持ち方次第かな。
スポンサーリンク