いつまで生きる デジタル終活 スマホの終活で整理するもの◼ パスコードと ID・パスワード◼ 思い出の写真や連絡先◼ サブスク(定額サービス)の契約◼ ネット銀行・キャッシュレス(残高)◼ SNS のアカウント◼ 見られたくないデータ① スマホのロック解除のパスコードが... 2023.08.25 いつまで生きる学びとトライ
学びとトライ 乾杯の歌 レッスン もう1ヵ月経つのかと驚く。今日は新しく、いきなり楽譜を渡されて練習開始。イタリア語の読み方から・・・頭もついていかない。それに、知っているようでよくわからない曲。調べてみたら、「椿姫 乾杯の曲 オペラ」だって、全然わからない。調べてみたら、... 2023.08.19 学びとトライ
学びとトライ オープンバッジ授与 ※Please see below details in English. This mail is about your openbadge. 当メールは、国立大学法人東北大学からのオープンバッジ授与に関するお知らせをするものです。 国立... 2023.08.18 学びとトライ
学びとトライ Microsoft PC Managerを使ってみた 【これは凄い!】メモリが足らないPCを快適にする裏技2選【仮想メモリとメモリ開放でこんなに快適に!】Microsoft pc manager パソコン博士TAIKIチャンネル登録者数 49.1万パソコン博士TAIKIさんが大好きで、いつも見... 2023.07.24 学びとトライ
学びとトライ 歌のレッスン 月に一度だけれど、プロの先生に歌を習っている。2018年~だから5年ほどになるんだなぁ。1回にいくつか歌うから、4曲×50回だとすると、200曲も知っている曲がある計算になる。はじめは楽譜をコピーしていただいていたけれど、最近は「学園愛唱歌... 2023.07.17 学びとトライ
学びとトライ Canva使ってみたよ あちこちで「Canva(キャンバ)はいいよ」とか、「デザインがすごいよ」とか聞くけど、だいぶスルーしていました。王冠マークとかは有料でないと使えないし、なんか取っつきにくいですものね。たまにしか使わない人にはもったいないし・・でも、今お試し... 2023.07.03 学びとトライ
学びとトライ 終活ライフプランナー もう5年も前のことなんだなぁ、「終活」という言葉に反応して勉強してみようという気になったのは。講座に申し込んで、ビデオを観たり、本を読んだり、添削問題を解答して送ったりすると、資格が貰えるというシステムの講座だ。終活の必要性やタイミング、エ... 2023.06.29 学びとトライ
学びとトライ canvaで自分史 CANVAって使っていますか? 必要なのか、別になくてもいいのか? デザイナー的な人は使ってるみたいですね。結局その後あまり使ってないですね。 2023.06.24 学びとトライ