70歳代の主婦のプロフィール

今日の仏教用語

在家で僧階が頂けると聞いて、2006年に仏教を学ぶことを決めました。仏教用語はなかなか難しく、でも、なるほどと思えることがいっぱいです。人生終わるときに、「知らなかった」と後悔しないために精進していきたいと思います。私のお寺の「やさしい教典用語集」よりひとつひとつアップしていきたいと思います。

ちょっと思ったこと

知恩院での一周忌

105歳で他界した義母の一周忌。とはいっても、家も墓ももうない。知恩院さんでの法要だけとなった。(知恩院は浄土宗の開祖、法然上人がお念仏のみ教えを広め、入寂された遺跡に建つ京都の由緒ある寺院です。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺という、浄土宗...
わかったこと

仏教の目的(六波羅蜜)

答えは、六道輪廻から抜けること。もう生まれ変わらないということですね。この世で生を受けて、苦しみはある世界から、それから抜け出て仏の世界に安住できるように願うこと。この世での体験を乗り越えられれば、抜け出られる。六道輪廻とは、地獄、餓鬼、畜...
わかったこと

聴法因縁の三段階(ちょうほういんねん)

聴法因縁の三段階(ちょうほういんねん)同じことを聴いても境涯によってとらえ方が違うんだろうな
今日の仏教用語

釈迦の十大弟子2

釈迦には大勢の弟子がいました、古来そのうちの十人を選んで「十大弟子」としますが。文献によって一定していません。
今日の仏教用語

釈迦の十大弟子1

釈迦には大勢の弟子がいました、古来そのうちの十人を選んで「十大弟子」としますが。文献によって一定していません。
今日の仏教用語

妻への奉仕(釈迦一日一言より)

夫は5つの方法で妻に奉仕を
今日の仏教用語

阿頼耶って保存室?

阿頼耶とは、心の蔵?
今日の仏教用語

あなたは無宗教なの?

「私は無宗教です。宗教の話は結構です」という人もいますね。本当にそうでしょうか?
今日の仏教用語

顕幽一如(けんゆういちにょ)

この世とあの世は、次元は異なるけれども相通じていて、繋がっているということ。
今日の仏教用語

唐招提寺の鑑真和上

鑑真和上座像へ、想像を飛ばしてみましょう。奈良の唐招提寺です。
スポンサーリンク