70歳代の主婦のプロフィール

今日の仏教用語

今日の仏教用語

苦しむ元は三つの迷い

「人生は苦にみちている」とお釈迦さまは説かれました。その苦を離れて常楽我浄、よろこびの世界があることもお示しくださいました。
今日の仏教用語

大乗(だいじょう)

仏さまの教えを大きな乗り物にたとえて、多くの人を救っていく在り方をさします。
今日の仏教用語

是律応証・非律不証

ぜりつおうしょう・ひりつふしょうは、信仰を求める上での二つの心を示します。
今日の仏教用語

2月15日は、涅槃会(ねはんえ)

釈尊が入滅した(亡くなられた)2月15日に行われる法会を「涅槃会」と言います
今日の仏教用語

物事は思うが如くならねども・・

物事は思うが如くならねども 行い重ねて成ると知るべし  
今日の仏教用語

寒修行とは

寒稽古は、武道や芸事の修練を寒の時期に行われる。寒さに耐えながら修練を行う、精神の鍛練に重きを置かれているが、寒修行は仏教系のお寺で行われる修行。
今日の仏教用語

人の世のあわれに・・

他人のことはよく見えてわかるけど、自分のことはなかなかわからない。自分はうまくできていると自惚れがちになってしまう。
今日の仏教用語

曼荼羅(まんだら)

曼荼羅とは、仏教の中でも特に「密教」で考えられている世界観をわかりやすく表現した仏画。
今日の仏教用語

教化(きょうげ)

他の人にみ教えを説くことによって、信心をめばえさせ、み仏の道に導くこと。宗派によって”きょうか”と読むこともあります。
今日の仏教用語

廻向(えこう)

仏教と物理学の似たよう点があるらしいです。仏教を古臭いものと考えず、長い歴史でこういう形になっていったのはなぜだろう?
スポンサーリンク